【うつ経験者】仕事に自信がない時の原因と対処法

【うつ経験者】仕事に自信がない時の原因と対処法

仕事に自信がないし、最近うつっぽいんです…。

とお悩みの方向けに、

かた でかお (Youtube)
・大手上場IT企業に専門職で新卒入社&6年勤務
・突然のメンタル不調で1年休職&退職
・同じ専門職で奇跡的に大手へ転職して15日で退職(今ここ)。

が、今回は「【うつ経験者】仕事に自信がない時の原因と対処法」について解説をしたいと思います。

目次

  1. 【うつ経験者】仕事に自信がない時の原因
  2. 【確認】うつっぽい時の症状
  3. 【うつ経験者】仕事に自信がない時の対処法
  4. まとめ

【うつ経験者】仕事に自信がない時の原因

完璧主義すぎる

仕事に自信がない人の中には、完璧主義がゆえに苦しんでいることがあります。周りから見れば十分な仕事ぶりなのに「自分なんてまだまだ…」と良く言えば自分を律して自己成長へと繋げられている、悪く言えば自分を褒めることが下手とも言えます。

自己肯定感が低い

仕事だけでなく、そもそも自信を持てない人は「自己肯定感の低さ」が生きづらさをもたらしている可能性があります。

自己肯定感と自信は別物ですが、自己肯定感の上に自信は成り立っています。ですから、いくら自信をつけようとしても自己肯定感が低ければほとんど意味がありません。

自己肯定感というのは「自分の学歴やスキル、実績、地位、名誉など今までの人生で身につけてきたものがなくなったとしてもここに存在していていい」という感覚のことを言います。

周りのレベルが高い

仕事に自信がないという人の中には、そもそも十分なスキルがあるのにも関わらず周りのレベルが高すぎて「自分はまだまだだ…」と厳しい基準を自分の中に設けている場合があります。

【確認】うつっぽい時の症状

私が仕事に自信がないし、辞めたい・仕事が辛いと感じていた時の心身の症状について下記にまとめたので、参考にしてみてください。

  • 眠れない、眠りが浅く起きてしまう
  • 表情が死んでいる(周りの人に言われる)
  • 周りの人に心配される
  • 身だしなみが適当(どうでも良くなってくる)
  • まぶたの痙攣
  • 肩こり
  • お腹の不調(便秘気味)
  • 謎の発熱
  • 疲労感
  • 些細なことにイライラ
  • ネガティブ思考・反芻思考に陥る
  • 人に会いたくなくなる

下記の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

【うつ経験者】仕事に自信がない時の対処法

うつ症状がある時は休むことも検討する

上記でうつの症状についても解説しましたが、もし当てはまる症状があるときは一度精神科や心療内科を受診することを検討しましょう。医者の客観的な見解が分かることで、自分の悪い状態に気づくことができます。うつ状態だと偏った思考に陥っているので冷静な判断ができない状況です。

ゆっくりと心身を休めて、これからの仕事との向き合い方を考えてみるのも良いでしょう。

カウンセラーと話して自己理解を深める

がっつりうつ症状があるわけではなく、単純に自分の仕事ぶりに自信が持てない時は、自分の気持ちと向き合うと良いでしょう。仕事に自信が持てない原因でも解説しましたが根本的な原因には「自己肯定感の低さ」があります。

これは幼少期の体験や、トラウマ的な体験で根深いものですぐに自信が取り戻せるといわけではありませんが、少しずつ自分の偏った思考に気づき仕事の取り組み方が変わっていくでしょう。

まとめ

今回は「【うつ経験者】仕事に自信がない時の原因と対処法」について解説しました。

30歳、自分にとって生きやすい生き方を模索中😇 大手上場IT企業に専門職で新卒入社&6年勤務、突然のメンタル不調で1年休職&退職、同じ専門職で奇跡的に大手へ転職して15日で退職(今ここ)。 INFJ / HSP / 人見知り / アラサー / 繊細 / 30代 / IT業界 / 元デザイナー / 短期離職 / 肩幅が広い

シェアする