【経験者が語る】うつで休職中にする転職活動の実態

【経験者が語る】うつで休職中にする転職活動の実態

現在うつで休職中なのでしが、転職活動を考えています…。

とお悩みの方向けに、

かた でかお (Youtube)
・大手上場IT企業に専門職で新卒入社&6年勤務
・突然のメンタル不調で1年休職&退職
・同じ専門職で奇跡的に大手へ転職して15日で退職(今ここ)。

が、今回は「【経験者が語る】うつで休職中にする転職活動の実態」を話したいと思います。

目次

  1. 休職中でも転職活動をするのは法的に問題ない
  2. 休職中に転職活動をすると会社にバレる?
  3. 【経験談】うつで休職中にする転職活動ってどんな感じ?
  4. 休職中の転職活動で大事なのは1人で抱え込まないこと
  5. まとめ

休職中でも転職活動をするのは法的に問題ない

まず、うつで休職中している時に転職活動をしても法的に問題ありませんのでご安心ください。

というか、ほとんどの方が「復職するか」「退職して転職するか」は選択肢として頭の中にあるのではないでしょうか。実際に転職活動をしてみて、うまくいかなければとりあえず復職するも良し、もうあの会社には戻りたくない!と思うのであれば、会社を辞めてがっつり転職活動に勤しむのもありです。

休職中に転職活動をすると会社にバレる?

私の経験談にはなりますが、休職中に転職活動を始めても基本的にバレません。というかバレる方が、すごいと思いますw

転職活動がバレる原因として考えられるのは、会社の同僚についぽろっと話してしまいそれで人事や上司に伝わることが考えられれます。他にもSNSで日頃の状況を発信することでバレることもあるでしょう。

基本的に休職中に転職活動をしていることを公にしないことが堅実です。

【経験談】うつで休職中にする転職活動ってどんな感じ?

私の簡単な自己紹介をしておくと、新卒で入ったIT企業で7年目に突入しそうになった時突然メンタルがやられ結果的に1年3ヶ月休職をしていました。休職満了が迫る中復職は眼中になく、退職を選びました。私の場合、休職満了が近づいている段階で転職活動を始めました。

その時に現実を知ることになるのですが、休職、特に長期休職(定義は人によりますが3ヶ月〜数年)の場合転職活動はなかなかシビアなものでした。

通常の転職活動でも書類選考で3〜5割は落とされると言われていますが、休職歴があるとより落とされる確率は高まるでしょう。

なぜなら企業は、会社に貢献してくれる人材を欲しているわけですからスキル面だけでなく「この人はしっかりと長く働いてくれるだろうか」という視点でも見ています。

ですから、休職歴があると「この人を雇っても本当に大丈夫だろうか?」という懸念点が生まれて他の候補者を優先するというのが現実的でしょう。

休職中の転職活動で大事なのは1人で抱え込まないこと

休職中、しかも「うつ」状態であるときに転職活動するというのは体に鞭打つ行為でもあります。しかも思うようにいかない事の方がほとんどでしょう。

通常の転職活動でもメンタルやられるので、それが休職中の状況だとより顕著に応えます。こういう時大切だと思ったのが「1人で全てを背負おうとしないこと」です。1人だとどうしても物事を悲観的に捉えてしまうものです。相談するのは、かかりつけのお医者さんでもいいですし、友人でも良いですし、家族でも良いでしょう。

ただ、現実的な転職相談に関してはプロに相談した方が具体的なアドバイスをもらう事ができます。転職エージェントを利用すれば、あなたと企業との間に立ち仲介をしてくれるので書類選考の通過率も上がります。

転職エージェントは無料で利用できるので、転職活動に関することを気軽に相談できる相手として利用するのでもOKです。

まとめ

今回は「【経験者が語る】うつで休職中にする転職活動の実態」について解説しました。

\ まずは自分の適性や市場価値を確認してみませんか?/

30歳、自分にとって生きやすい生き方を模索中😇 大手上場IT企業に専門職で新卒入社&6年勤務、突然のメンタル不調で1年休職&退職、同じ専門職で奇跡的に大手へ転職して15日で退職(今ここ)。 INFJ / HSP / 人見知り / アラサー / 繊細 / 30代 / IT業界 / 元デザイナー / 短期離職 / 肩幅が広い

シェアする