【1年間休職経験談】源泉徴収票0円!休職を隠して転職は可能?

【休職経験談】源泉徴収票0円!休職を隠して転職は可能?

休職をしたことで源泉徴収票が0円、休職を隠して転職できるのでしょうか。

とお悩みの方向けに、

かた でかお (Youtube)
・大手上場IT企業に専門職で新卒入社&6年勤務
・突然のメンタル不調で1年休職&退職
・同じ専門職で奇跡的に大手へ転職して15日で退職(今ここ)。

が、今回は「【休職経験談】源泉徴収票0円!休職を隠して転職は可能?」を解説したいと思います。

目次

  1. お金は偽れない、源泉徴収票0円!休職を隠して転職は可能?
  2. 源泉徴収票0円であった事実は偽れない
  3. 源泉徴収票を転職先に渡さない方法もある
  4. 休職していた内容については応募先は分からない
  5. 1年間休職して源泉徴収票0円の私、大手に転職した話
  6. 体調が理由の休職であれば、しっかりと治癒してから転職活動に臨む
  7. まとめ

源泉徴収票0円!休職を隠して転職は可能?

結論としては、休職を隠して転職することは可能です。

気をつけたいポイントなのが、源泉徴収票の内容を偽ることはできないので、転職先に渡してしまうと無収入であったことは完全に企業側に分かってしまいます。ですから、転職先に源泉徴収票を渡さない方法を考える必要があります。

※もし源泉徴収票を転職先に渡したとしても「休職をしていたにしてもなぜ休職していたか」は説明しない限り分かりません。

源泉徴収票0円であった事実は偽れない

源泉徴収票とは、1年間の収入と納めた所得税額を記載した書類のことで、会社から12月に行われる年末調整が終わった後もらうことができます。

所得や税金関係のことが源泉徴収票を見れば一目瞭然となります。

基本的には、源泉徴収票は転職後にも通常渡す事になります。なぜなら、転職先の会社で年末調整を行う際その人のこれまでの所得を計算した上で納める税額を決定するためです。

源泉徴収票を転職先に渡さない方法もある

源泉徴収票を転職先の会社に見せることで「無収入=休職していた」という事がバレるとお伝えしました。休職していた事実を転職先にバレたく無い場合は、源泉徴収票を会社に渡さないという方法もあります。

確定申告を自分ですることを伝える

源泉徴収票を転職先に渡すことで「無収入=働いていない期間があることがバレてしまう」ため、自分で確定申告をする旨を伝える方法があります。

例えば「副業を前職でしていた」「株で売買の損益がある」「贈与や相続の関係」で自分で調整したいため今年の確定申告は自分で行います」と伝えるのも1つの手です。

年末調整時期に間に合わないと伝える

10〜11月頃に転職した場合「元の職場から貰った源泉徴収票を紛失してしまって再発行を依頼しているのですぐ出せない」と伝えるのもありです。そしてその後、そのまま源泉徴収の提出の締め切りに間に合わないので自分で確定申告しますといい、結局提出しないというパターンもできます。

結果的に源泉徴収票を渡せなかったという体にすることで、休職がバレるリスクを抑えることができます。

休職していた内容については応募先は分からない

もし転職先へ源泉徴収票を渡した場合、源泉徴収票からは働いていない空白の期間があったということは、知られてしまいますが「なぜ働いていなかったのか」については自分で説明する事になります。

応募先の企業に対して休職の理由をしっかりとお伝えする人もいれば、マイナスに捉えられたくないがために休職について伏せる人もいます。下記の記事で休職理由を伝える事のメリット・デメリットを解説しているので参考にしてみてください。

1年間休職して源泉徴収票0円の私、大手に転職した話

「源泉徴収票が0円であるということは、偽れないこと」「転職先に源泉徴収票を渡さないことで休職がバレない」事をお伝えしました。

私の場合は、応募先へ休職歴があることを伝えながら転職活動をしておりました。しかも私も休職を1年間しそのまま退職したのちに、大手のIT企業に転職することができました。

企業によって選考するポイントは違います。過去に休職をしていた時点で落とす企業もあれば、まずは会ってみて人柄を知りたいという企業もあるのです。

ですから、休職していた経験があるから私のキャリアは終わったと思い込むのはやめましょう。もし休職後の転職活動に不安があるのであれば、転職エージェントを利用することで応募企業との仲介をしてくれるためスムーズになるので検討してみましょう。

体調が理由の休職であれば、しっかりと治癒してから転職活動に臨む

ここまで、源泉徴収票0円で休職を隠して転職は可能かについて説明してきました。

気をつけたい点が、何らかの体調不良による休職を経ての転職活動であれば、しっかりと体調が万全になってから(かかりつけ医に就労可能かを確認)してから進めていきましょう。

なぜなら、応募先の企業の身になってみれば採用したにも関わらずすぐに体調を崩して辞められてしまっては困ります。マナーをわきまえて転職活動に臨みましょう。

まとめ

今回は「【休職経験談】源泉徴収票0円!休職を隠して転職は可能?」について解説しました。

\ まずは自分の適性や市場価値を確認してみませんか?/

30歳、自分にとって生きやすい生き方を模索中😇 大手上場IT企業に専門職で新卒入社&6年勤務、突然のメンタル不調で1年休職&退職、同じ専門職で奇跡的に大手へ転職して15日で退職(今ここ)。 INFJ / HSP / 人見知り / アラサー / 繊細 / 30代 / IT業界 / 元デザイナー / 短期離職 / 肩幅が広い

シェアする